2019年09月17日

大海原を眼下にする本州最南端の町 串本町 リゾート大島

またまた南紀続きのお話ですが、ご覧いただけると嬉しいです。
前々回より、伊勢神宮や熊野本宮大社、田辺市の秋津野ガルテンを訪問した記事を投稿しましたが、実は本州最南端のまち、串本町の大島へも立ち寄りました。
そう!台風接近時によくテレビでレポーターさんが飛ばされそうになっている「和歌山県 潮岬灯台」のある町です。
安曇野市民となって8年、海を見るとテンションが上がるようになって来ました(笑)

生まれも育ちも和歌山県有田市と有田川町の私たち夫婦、串本の潮岬灯台や橋杭岩は行ったことあるけど…大島はあるのは知っていても行った事なくて「トルコとの友好が生まれたエルトゥールル号の話」「ここ〜は〜くしも〜と〜、向かいは〜お〜お〜しまぁ〜♪の串本節」「nagiのパン屋さん」くらいしか知らない!
ちょうど宿泊が串本サン・ナンタンランド(サッカーができる!)の側だったし、チェックインまで時間があったので大島まで足を伸ばしました。


樫野埼(かしのさき)灯台方面へ向かう途中、「ここがnagiさんね!」「京大の施設があるんだ!」「航空自衛隊もあるの?」と初めての大島ツアーにキョロキョロしていたところ「リゾート大島/キャンプ・露天風呂・ログハウス・ダイビング…」と書かれた看板が!
「本当にあるの?寂れているんじゃないの?でも看板は綺麗だったよね」と恐る恐る看板の方向に進んでいきました。道幅が狭く、前方からやってくる車とすれ違うのもやっとの状況で、不安いっぱいで進むと!
「エエ〜〜〜〜〜!!!!」と思わずテンションが上がるくらい開けていて何やら良さそうな施設が…
海を見渡せるキャンプ場!とっても素敵なキャンプ場!これはすごいものを見つけてしまった!


大海原を眼下にする本州最南端の町 串本町 リゾート大島
大海原を眼下にする本州最南端の町 串本町 リゾート大島
大海原を眼下にする本州最南端の町 串本町 リゾート大島
大海原を眼下にする本州最南端の町 串本町 リゾート大島
大海原を眼下にする本州最南端の町 串本町 リゾート大島

見学したいと思ったら「見学の方は受付へどうぞ!」と看板があったので、受付に申し出ました。
受け付けてくださったスタッフさんは岐阜県出身の方で、私たちが有田市から長野県安曇野市へ移住し、今も和歌山での業務があるので両方を行き来していること、彼がなぜ岐阜県から串本に来たかなど色々と雑談し、名刺交換をさせていただきました。
見学をさせていただいていたら、先ほどのスタッフさんが大声で呼んでいます。
何かと思えば「うちのオーナーです!」とオーナーさんと紹介してくれました。
まだお若いオーナーの南畑さん、園内を案内してくださりながら、「彼がなぜここをやっているのか」「どんな風にして行きたいのか」「これからのこと」などを熱っぽく語ってくださいました。
うーん!この熱意が素晴らしい!私たちとは30歳近くも歳の差がある(長男と3歳しか違わない!)南畑さんですが、「アウトドアの入り口を広げたい!」としっかりとした想いを持って大勢のスタッフさんとともに「リゾート大島」を経営されています。
「アウトドアの入り口を広げたい!」の通り、手ぶらでキャンプできるし、コテージ・キャンプサイト・グランピング・テントサイト・ワークショップ・アクティビティなど内容も充実していて、素敵な場所でした。
南畑さん、お忙しいところお声掛けをいただき、お話をたくさん聞かせていただきありがとうございました。
最高の気遣いで南畑さんとお引き合わせしてくださったスタッフさん、ありがとうございました。!


長野県の皆さん、ぜひ和歌山県串本町大島の「リゾート大島」で「大海原を眺めながらのキャンプ」を楽しんでみてください。

車で2時間も走ればパンダの町白浜町すぐそこにパンダを見ることができるアドベンチャーワールドがあります。

大海原を眼下にする本州最南端の町 串本町 リゾート大島


日本最古の石造り洋式灯台 樫野埼(かしのさき)灯台ではらせん階段を登り雄大な太平洋を眺め、改めて水平線を見て地球は丸いんだ!と感じ…と大島の自然と歴史を学びました。
大海原を眼下にする本州最南端の町 串本町 リゾート大島
大海原を眼下にする本州最南端の町 串本町 リゾート大島
大海原を眼下にする本州最南端の町 串本町 リゾート大島
大海原を眼下にする本州最南端の町 串本町 リゾート大島

トルコ記念館(あいにく開館時間を過ぎていました)
大海原を眼下にする本州最南端の町 串本町 リゾート大島
大海原を眼下にする本州最南端の町 串本町 リゾート大島

和歌山県朝日夕日100選のモニュメント
大海原を眼下にする本州最南端の町 串本町 リゾート大島




同じカテゴリー(二地域居住)の記事画像
グリーンツーリズム施設「秋津野ガルテン」
紀伊半島一周旅。伊勢神宮にも参拝しました。
楽園信州移住セミナー「信州で暮らす、働くフェア」
二地域居住も楽しいもんだ!
安曇野へ高速バスで移動中です
特急しなの 名古屋発19:40で安曇野へ帰ります!!
同じカテゴリー(二地域居住)の記事
 グリーンツーリズム施設「秋津野ガルテン」 (2019-09-12 20:02)
 紀伊半島一周旅。伊勢神宮にも参拝しました。 (2019-09-03 20:15)
 楽園信州移住セミナー「信州で暮らす、働くフェア」 (2018-06-15 20:07)
 二地域居住も楽しいもんだ! (2018-06-12 19:54)
 安曇野へ高速バスで移動中です (2018-01-26 19:24)
 特急しなの 名古屋発19:40で安曇野へ帰ります!! (2017-10-03 20:41)
 どこでもドアが欲しいなぁ。 (2017-07-30 19:22)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。